fc2ブログ

記事一覧

このブログの閉鎖する時期について

【よしりん少女像】これが許されないなら、ギャグマンガも滅びる! https://www.gosen-dojo.com/blog/23688/

イボスタッフのドロヘドロがブログにて道場門下生によるイボ賛美の声を拾い上げています。

《いまのところ、SPA!が掲載を拒否したことに対して理解を示す意見は、ひとつも来ていません。》って、そりゃイボ道場というタコツボに自ら嵌っている連中がイボマンガを批判するわけがないじゃないですか。

仮にメーリングリストなどで反対意見をしようものなら排除されるだけですし、ライジングコメント欄に掲載拒否に理解を示す文章を投稿しても削除するのですから、道場界隈でイボマンガに対する批判の声が無いのは当たり前の話です。

抗議も執筆拒否宣言もテロである! https://www.gosen-dojo.com/blog/23677/

イボナメクジもまたブログにて《SPA!が掲載拒否したので、WiLLに掲載してもらったが、それを読んだ人たちは「笑った、真実が分かった、面白かった」という意見が圧倒的である。》と書いていますが、その意見はタコツボの中に引きこもっているイボ道場門下生のものであり、世間一般の意見ではありません。

では世間一般はイボのそのマンガについてどう思っているのかというと、誰も読んじゃいません。
イボマンガなど誰も興味がないのです。

タコツボ賛美を世間の声のように偽装する哀れなイボナメクジでありますが、そんなイボナメクジは相変わらずぶっ壊れた発言をしています。

《抗議はテロである。執筆拒否宣言もテロである。表現の不自由を加速させ、民主主義を窒息させるのは抗議テロである。》

「抗議はテロ」とは恐れ入りました。
私は思わずアルツハイマーの症状についてGoogleで検索してしまいました。

「抗議はテロ」
このイボナメクジの妄言について、道場門下生は一切意見しないのです。
彼らの言う「自分の頭で考える」というのがどんなものであるのか知れたものでしょう。



ところで、昨日は昼間っから酒盛りをしていたせいか、ブログの下書きに書いた覚えのない文章が保存されていました。

その内容はまるで「あきらめたらそこで試合終了ですよ」的なものであったので削除しようかとも思ったのですが、泥酔して前後不覚になっている状態はつまりネイキッドな気持ち、要するに深層心理が浮上したものであり、自分も意識していない本心であるのかもしれませんので、そのまま公開することにしました。


************



このブログに関してはそろそろ終わらせなければならないかなと考えています。
イボナメクジの影響力など今やほぼないのですから、彼のゴミブログにツッコミを入れることにそれほどの意味はないですし、どうせ私の妻の件も有耶無耶になって終わることぐらい承知しています。

「石破茂の戦い方、枝野幸男の戦い方」 よしりん・もくれんのオドレら正気か?#17 https://ch.nicovideo.jp/yoshirin/video/so33859178

↑私の妻へのデマを流した生放送の動画の再生回数を見て分かる通り、どれだけ切実に被害を訴えても、そもそもイボナメクジの発言に誰も興味がないのです。

デマ放送の書き起こし http://washiblotomo.blog.fc2.com/blog-entry-81.html?sp

壇ミッツさんの件についても、御本人が声を挙げても誰もその声を拾い上げないのですから、これ以上の広がりは期待出来ないでしょう。
正直言って、我が邦で#metoo運動がムーブメントになることなどあり得ないのですから諦めるしかありません。

イボナメクジの謝罪文の用例 http://washiblotomo.blog.fc2.com/blog-entry-330.html

道場の門弟や門下生のほぼ全員が既に私の妻の件や壇ミッツさんの件を知っていながら、平然とイボナメクジを支持し続け、こちらに嫌がらせをしてきている時点でもう声をあげること自体に何の意味もないことが分かります。

〆鯖子やイカ草夫がイボナメクジを支持することを辞めた理由も、決してイボナメクジの不正義に嫌気がさしたわけではなく、ただただ自分があの場所で承認されなくなったから去っただけです。


私が今持っている情報など、もう既に旧聞に属するものです。
それこそ〆鯖子が道場を辞める前後の情報で止まっています。

だからもう遠い過去を振り返るぐらいしかブログネタはないので、これ以上ブログを書き続けても大して興味を惹きつけることは出来ません。

例えば、門弟紹介ブログで古参であるビビゾネスめた子について取り上げようとしても、彼女は既に門弟を除隊したのではないかとの真偽不確かな意見を聞かされると、辞めたのならば、これ以上追及する必要はないかなと思い、既に下書きしていたものを削除する羽目になりました。

また他の支持者についても今はもうイボを支持していないようだから、ブログで批判するのはやめてあげてと言われたら、それもそうかと思い、これまた下書きしていた文章を削除することになります。

イボ道場について、元門弟や元読者、現在も道場に参加している人などから非公開で意見をいただきますが、非公開である以上、それをブログに書くことも出来ませんし、私が個人的に真実を知ったところでどうすることも出来ません。

2019/9/30/01:02下書き保存

************






自分の本心を知ると、果たしてこのブログを続ける必要があるのか今一度考える必要があるなと思いました。










にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

続けて欲しいです

勝手なお願いなのは百も承知ですが、出来ればこのブログは続けて欲しいです。

イボの欺瞞を暴くためにもどうかよろしくお願いします

コメントの投稿

非公開コメント