コメント
戦争論
戦争論ではテロは卑劣な行為だと主張していてそれはまぁ一つの考え方なのでしょうが9.11後はテロ行為を「その手があったかーーー!」と矛盾を無視して称揚する始末。
しかも信者も「その手があったかーーー!」を衝撃を受けたと表 評しても矛盾については頬被り。
イボが戦争論を喧伝するならここら辺の矛盾は無視できない筈であり、アップデートを言うならば戦争論後の考えであるイスラムテロを認める考えに立ち戦争論は廃刊にしないと筋が通らないでしょう。
結局イボにしてみたら売れれば良いだけで中身の矛盾なんてどうでもいいのでしょう。
しかも信者も「その手があったかーーー!」を衝撃を受けたと表 評しても矛盾については頬被り。
イボが戦争論を喧伝するならここら辺の矛盾は無視できない筈であり、アップデートを言うならば戦争論後の考えであるイスラムテロを認める考えに立ち戦争論は廃刊にしないと筋が通らないでしょう。
結局イボにしてみたら売れれば良いだけで中身の矛盾なんてどうでもいいのでしょう。
No title
更新お疲れ様です。
最近は表現・言論の自由がテーマのイボ尊師、今週のイボナメライジングブロマガは「ワシのために言論の自由を守れ!」という欠伸の止まらない内容で、無料部分ですら長く感じました。
https://yoshinori-kobayashi.com/13239/
2017年、尊師は百田尚樹氏の一橋大学での講演が潰されたとき、これは言論弾圧ではないとしました。
弾圧ではないから、抗議程度で屈するのは講演の主催者が腰抜けだから、という理屈です。
それならあいちトリエンナーレの主催者らも抗議に屈した腰抜けと言うべきと思いますし、
本当に「公」というものを考えていたら嫌いな相手でも「百田尚樹の言論を守れ!」というべきと思いました(味醂構文)
ちなみにイボ尊師いわく、公権力による抑圧=言論弾圧、民間による抑圧=言論封殺というのが最近の言い分ですが、
>安倍政権から、つまり権力からの圧力で、小林よしのりの言論が封殺されたことになる。
と書いてあるように2017年6月の時点では弾圧と封殺をはっきり区別していません。アップデートしたなら過去のブログの訂正コメントでも欲しいもんです。
ところで公権力による抑圧=言論弾圧、民間による抑圧=言論封殺というのは何かそういうちゃんとした定義みたいなのはあるんでしょうか?
少し調べてみましたが意味を混在して使ってたり、公権力による抑圧も言論封殺である、としてる内容の物が多かったです。
>ただし、抗議・恫喝・脅迫はダメなのだ!
恫喝や脅迫がダメなのはわかりますが抗議までダメというのは実に理解に苦しむ発言です。
表現内容などに個人を中傷するものや、特定民族や宗教などへのヘイトとなるものだってあるでしょう。今回の愛知の様に表現者側に問題のある事例だってあるんですし。
公に出された表現に対して、不適切だとする声を挙げることも言論の自由だと思いますがねえ。
大体この「イボナメクジ最前線」に対して抗議・中傷・削除依頼しまくっといて何言ってんでしょう、ちゃんと鷲ヲさんの言論を守れと言いたいw
「弱い個」を発揮して「美しい被害者」になるのは止めていただきたい。
最近は表現・言論の自由がテーマのイボ尊師、今週のイボナメライジングブロマガは「ワシのために言論の自由を守れ!」という欠伸の止まらない内容で、無料部分ですら長く感じました。
https://yoshinori-kobayashi.com/13239/
2017年、尊師は百田尚樹氏の一橋大学での講演が潰されたとき、これは言論弾圧ではないとしました。
弾圧ではないから、抗議程度で屈するのは講演の主催者が腰抜けだから、という理屈です。
それならあいちトリエンナーレの主催者らも抗議に屈した腰抜けと言うべきと思いますし、
本当に「公」というものを考えていたら嫌いな相手でも「百田尚樹の言論を守れ!」というべきと思いました(味醂構文)
ちなみにイボ尊師いわく、公権力による抑圧=言論弾圧、民間による抑圧=言論封殺というのが最近の言い分ですが、
>安倍政権から、つまり権力からの圧力で、小林よしのりの言論が封殺されたことになる。
と書いてあるように2017年6月の時点では弾圧と封殺をはっきり区別していません。アップデートしたなら過去のブログの訂正コメントでも欲しいもんです。
ところで公権力による抑圧=言論弾圧、民間による抑圧=言論封殺というのは何かそういうちゃんとした定義みたいなのはあるんでしょうか?
少し調べてみましたが意味を混在して使ってたり、公権力による抑圧も言論封殺である、としてる内容の物が多かったです。
>ただし、抗議・恫喝・脅迫はダメなのだ!
恫喝や脅迫がダメなのはわかりますが抗議までダメというのは実に理解に苦しむ発言です。
表現内容などに個人を中傷するものや、特定民族や宗教などへのヘイトとなるものだってあるでしょう。今回の愛知の様に表現者側に問題のある事例だってあるんですし。
公に出された表現に対して、不適切だとする声を挙げることも言論の自由だと思いますがねえ。
大体この「イボナメクジ最前線」に対して抗議・中傷・削除依頼しまくっといて何言ってんでしょう、ちゃんと鷲ヲさんの言論を守れと言いたいw
「弱い個」を発揮して「美しい被害者」になるのは止めていただきたい。