fc2ブログ

記事一覧

作家エキノコックスの調査能力

先日、エキノコックスの優れた作家性についてお話しさせていただきました。

寄生虫作家の華麗なる処世術 http://washiblotomo.blog.fc2.com/blog-entry-161.html?sp

そんなエキノコックス先生が、本日配信されるイボ舐めライジングにて、得意の一人まとめサイトを披露してくれるようですので、銭の無駄遣いが三度の飯より好きだという方は是非とも購読することをオススメします。

イボが言うには「調査能力が発揮されていて、わしにとってもすごくありがたい資料になる」らしいのです。

今日のライジング https://www.gosen-dojo.com/blog/21200/

それにしても、資料集めってのは通常、編集者やスタッフの仕事だと思うのですが、イボにとってエキノコックスは使い勝手がいい外注スタッフだとしか思っていないのでしょうか。

エキノコックスは作家として独自取材をするわけではなく、誰かが調べたものを集めて纏めているだけで、それは作家の仕事ではないでしょう。

良く言っても記者で、しかし記者とて、他人が取材したものだけを纏めて記事にしたら大問題になるでしょう。
しかしエキノコックスはそれをやるわけです。

何故なら彼女は「一人まとめサイト」の異名を持つ自称作家なのですから。

彼女は得意げに「資料となる週刊誌や本を取り寄せて読み直し、ライジングの記事を書いた」と言いますが、その内容はおそらくネットから幾らでも拾い集められる程度のものだろうと予想します。

自称作家のブログ https://www.gosen-dojo.com/blog/21190/

何故にそんな酷い予想をするのかというと、今までがずっとそうであったからです。

以前、森友学園の問題があった時にエキノコックスは土地の登記簿を取りに行き、それを記事にしたと言っていましたが、私は疑問に思い、調べてみると、彼女が記事にする前からネット上にその登記簿を載せている人が既に存在したのです。

果たして彼女は本当に法務局へ行って閲覧請求したのでしょうか。
そんなことをしなくても、ネットでタダで見られるのに。

彼女の記事に関しては一事が万事こんな感じです。
それを「なんて凄まじい調査能力なんだ」と感心しているのはイボ道場の連中だけです。


さて、そんなエキノコックスが連れてきて師範になった勿論ボンクラ弁護士は何をしていやがるんでしょうか。

イボが言うには改憲論議をする為の5月の道場を取りやめたそうではないですか。

5月道場キャンセルの件 https://www.gosen-dojo.com/blog/21201/

しかも取りやめた理由を何故か安倍晋三のせいだと責任をなすりつけていますが、そのことについて、勿論ボンクラ弁護士はどう考えているのでしょうか。

勿論ボンクラ弁護士は改憲論議の為だけに師範にさせていただいた身ではないですか。
それなのに、山尾議員と揃って、道場についてダンマリとはどういうことなのでしょうか。

そろそろ道場内で、この2人へのバッシングが始まる予感をビンビンに感じますね。


にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

No title

エキノコックス先生ともあろう方がわざわざ法務局へいらっしゃるはずないですよね。だってあの自称作家先生、山尾さんと倉持さんが文春砲くらったときに二人が写真撮られたレストランを突撃取材するぞー!と息巻いたと思ったら、やったことはお店に電話かけてちょっと話しただけで、それを盛って盛ってメルマガ書いたって方ですから。それでも「さすがエキノコックス先生!素晴らしい行動力と調査力!」と大絶賛する信者さんたちがいましたからね。ほんと世間知らずの見本のような皆々様でございます。
5月の憲法道場なくなったんですか。それは安倍晋三のせいってことになってるんですね。いかにもって感じです。イボナメクジ先生や自称ジャーナリストと自称作家の喜び組のお二人に呆れまくって見切りつけたらしい倉持さんがやる気なければ、山尾さんはじめゲストも呼べないでしょうからね。自分達だけでは議論はできないし客も集まらないしで取りやめたってだけのことでしょう。
専門家のゲストを呼べる倉持氏がいなければ道場の憲法論議は遥かにみすぼらしかったに違いないと言った高森氏に怒り心頭して喧嘩売ったイボナメクジ先生やドロヘドロ師範代でしたが、高森氏は間違ったことは言ってなかったってことですよね。でもそれを彼らは決して認めることはできないでしょう。謝ったら死ぬって病気に罹ってるみたいですから。お大事にどうぞ。

作家ごっこ

もくれん氏の「ザ・神様」「わたくしの人々」は面白かったのですが、最近の「トンデモ見聞録」は、何処にでもあるような体験談や、身内ネタばかりで面白くなくなった気がします。実際、ライジングコメント欄でも「見聞録」の感想も少なくなってますからね。
今回は3日間かけて書いた記事との事ですが、この記事書くのに何日かかったとかいうアピール必要ですかね?人気作家の「構想○年」じゃあるまいし。それにたった3日でドヤ顔するなよ。「作家ごっこ」の姉ちゃんよ。
まあ「小林よしのりしか読まない読めない」人たちには、彼女程度の記事でもいいかも知れませんが。

コメントの投稿

非公開コメント